お米のおはなし

「うるち米」「もち米」「酒造好適米」
米の種類は大きくこの3つに分けることができます。
・うるち米  
普段私達が食べている「コシヒカリ」や「ひとめぼれ」など
・もち米
お餅やお赤飯に使用する「こがねもち」や「ヒメノモチ」など
・酒造好適米  
酒米とも言いますが、酒造りに適した「五百万石」などが有名 しかし最近ではここには属さない、新しいジャンルも増えています。
健康ブームにのり「古代米」や「朝紫」という黒米品種もメジャーになり、 様々な地域のオリジナル品種も注目されています。

継承米 (2)

福島県だけでみても、登録され栽培されているお米の品種は十数種類あると言われます。
継承米は品種としてはコシヒカリ。
同じ品種でも栽培方法、土地、人によって全く別なものが出来上がります。
ますますお米選びが楽しくなりそうですね。 <
れではまた次回お会いしましょう!
have a RICE day!

Follow me!

前の記事

天テレツクツク天スケ天

次の記事

野に漆。