コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

日本のイイモノを世界へ 〜地域プロデュース〜

本田屋本店

  • HOMEホーム
  • PRODUCE地域プロデュース
  • INHERITANCE RICE本田屋継承米
  • LOCAL TO GLOBAL地域のイイモノ
  • SHOP公式オンラインショップ
  • ABOUT会社概要
  • NEWSニュース

NEWS

  1. HOME
  2. NEWS
2016年3月28日 / 最終更新日 : 2017年3月15日 tronya Local to Global

幻の地鶏 会津地鶏

■会津地鶏とは 会津地鶏はその昔、平家の落人が愛玩用に持ち込んだものが広まったと言われております。 また、会津地方に伝わる伝統行事「会津彼岸獅子」(1570年代から伝承されているもの)の飾羽に会津地鶏の尾羽が使用されてい […]

2016年3月28日 / 最終更新日 : 2017年3月15日 tronya INHERITANCE RICE

筍も十日過ぎればただの竹

私達が通常食べているタケノコは「孟宗竹」と呼ばれる種類で、日本には200年程前に中国から入ってきたものと言われています。 孟宗竹の名前の由来は、中国の孟宗という孝行息子が病気の母親の為に真冬、雪を掘り起こし採ってきたタケ […]

2016年3月28日 / 最終更新日 : 2017年3月15日 tronya EVENT

ふくしま復興への願いをこめて

e-和楽器店長、実はプレイヤーとしても活動中でございます。 震災から5年。 会津では浜通りから非難してこられた方々が新しい生活をはじめています。 その為日常でもそういった境遇の方にお会いすることは珍しくありません。 震災 […]

2016年3月28日 / 最終更新日 : 2016年12月16日 tronya NEWS

春を告げる花

3月、会津もようやく春めいてきました。 それにしても今シーズンは雪かきを一度もしなかったなぁ。 「いつかは、いつかは降るんだろう!?」と疑っていた気持ちも、ここ最近の陽気でどこかへ消えてしまいました。 先日天気の良い日中 […]

2016年3月8日 / 最終更新日 : 2017年3月15日 tronya Local Specialty

メギミソ

海と山に囲まれた上越地域では、数多くの発酵食品が作られています。 そんな上越市の老舗のお味噌屋さん山本味噌醸造場が、新商品として開発する上越ならではのお魚メギスを使ったお味噌。そのパッケージコンセプトとデザインを提案させ […]

2016年3月8日 / 最終更新日 : 2016年12月16日 tronya Local Specialty

2ブースのVMDデザイン

東京ビッグサイト東展示棟東3ホールで2016年2月3日(水)〜5日(金)に開催されたグルメ&ダイニングスタイルショーに向けて、2ブースデザインさせていただきました。 1ブース目が、福山ブランド(福山市)。福山ブランドとは […]

2016年2月26日 / 最終更新日 : 2017年3月15日 tronya INHERITANCE RICE

新年会

本田屋継承米の農家さんご家族総勢20名に当社メンバ‐で約30名の新年会です。 この催しは2回目ですが震災後は初めて。 毎度最初だけ緊張な面持ちですが、一杯入ると百戦錬磨の農家さん、盛り上がる盛り上がる。 この農家さん家族 […]

2016年2月26日 / 最終更新日 : 2016年12月16日 tronya NEWS

TAKAHAMABAYCAMP

https://www.youtube.com/watch?v=6DQGv91Dofs 全貌、初公開の映像!グランピングで地方魅力がこれだけ伝わる! イベントで終わらない仕掛けをして実施しました。 このイベントを目標に、 […]

2016年2月26日 / 最終更新日 : 2016年12月16日 tronya INHERITANCE RICE

コシヒカリ物語

北は北海道から南は沖縄まで日本全国でコシヒカリは栽培されています。 福島県でも約8割がコシヒカリだと言われているそうです。 他にも様々な品種があるのに、どうしてコシヒカリだけがこれ程多く栽培されているのでしょう。 これは […]

2016年2月26日 / 最終更新日 : 2017年3月15日 tronya NEWS

会津彼岸獅子

長い会津の冬が終わり春を迎えるこの時期、会津では「彼岸獅子」が練り歩き晴れやかに祝います。 会津若松市の伝統行事・「会津彼岸獅子」 「彼岸獅子」といっても、一般的な獅子舞とは違い一体をひとりで演じます。 会津彼岸獅子スタ […]

2016年2月26日 / 最終更新日 : 2017年3月15日 tronya Local to Global

奥会津金山 天然炭酸の水

「奥会津金山 天然炭酸の水」は、 一日に限られた量しか採取することの出来ない、大変貴重な純国産の天然炭酸水です。 硬度は、57。 軟水にして微炭酸というまろやかな口あたりで、和洋問わず様々な食事によく合います。 徹底した […]

2016年2月26日 / 最終更新日 : 2017年3月15日 tronya EVENT

着物屋さん新年会

e-和楽器店長、実はプレイヤーとしても活動中でございます。 会津若松市の可愛い着物屋、庵はづきさん。 常連のお客様をお呼びしての新年会を開催され、そちらへ出演させて頂きました。 会場は割烹萬花楼さん。(普段から弊社の継承 […]

2016年1月27日 / 最終更新日 : 2017年3月15日 hondaya NEWS

会津野コレクション2010年

会津木綿とLEE PLAYWORK とのコラボWorkWear。 農産品や加工食品、伝統工芸品などを一堂に集め、 東京からシェフやバイヤーの方などをバス1台お越し頂いた。 東京に出向いて、箱の中で商談会より、やっぱり地域 […]

2016年1月26日 / 最終更新日 : 2017年3月15日 hondaya Local Specialty

天然水100%の子育てLIFE ながい

水の文化と赤ちゃんに優しい軟水が特徴の山形県長井市。 軟水の中でも特に硬度が低く20程度です。 赤ちゃんの内臓への負担が少ないため、ミルクの溶き水や飲み水として使用するのに最適です。 水道水は朝日山系の山々によって自然に […]

2016年1月26日 / 最終更新日 : 2017年3月15日 hondaya Local Specialty

「ひっぱり」ディープな長井の夜の締めの郷土料理

人口三万人の人が住む山形県の長井市。 水道水から100パーセント天然水がでると言っていいほど軟水の水が美味しいところです。 水がいいため馬肉にレインボー野菜、カレー、ラーメンと美味しいものばかりですが、 その中でも「ひっ […]

2016年1月26日 / 最終更新日 : 2017年3月15日 hondaya Local to Global

明治から続く製法で作り続ける至高の油

ここ会津には、伝統を守り、昔からの製法で搾油している油屋があります。 明治時代から菜種油を搾り続けている平出油屋。 その製法は今も変わらず「玉締め圧搾法」で搾られています。 土蔵の中で、当時から使い続けている機械を稼働さ […]

2016年1月26日 / 最終更新日 : 2017年3月24日 hondaya EVENT

新春民謡ショー

2016年新春民謡ショーに出かけてきました。 e-和楽器店長、実はプレイヤーとしても活動中でございます。 福島県母畑温泉八幡屋さん。 県内外のお客様が対象の県内観光ツアーでのステージでした。 一般的な民謡ショーでは、尺八 […]

2016年1月26日 / 最終更新日 : 2017年3月15日 hondaya NEWS

暖冬の会津

寒さひとしお厳しくなってまいりました。皆さんいかがお過ごしでしょうか。 今年は驚くほど雪が降らず、気温も—2.3℃と会津も過ごしやすい毎日でしたが、 ようやく先日少しまとまった雪が降り、見慣れた冬景色となってまいりました […]

2016年1月26日 / 最終更新日 : 2017年3月15日 hondaya INHERITANCE RICE

一富士二鷹三茄子で

冬の間は田んぼはお休み。 今日は新年を迎え、こんな話題。 初夢に見ると縁起が良いとされる“一富士二鷹三茄子” 色々な説がありますが皆さんご存知ですか? 日本一の高さを誇る「富士山」、賢くて強い鳥「鷹」、そして大願成就とい […]

2015年12月24日 / 最終更新日 : 2017年3月15日 hondaya NEWS

シティーセールスのメインコンセプトは観光か産品か?

地域の方々と話し合って導かれたのは、 『子育てライフの素晴らしさがシティーセールスの顔!』 山形県長井市「天然水100%子育てライフながい」がコンセプト。 コンセプトに合わせたロゴも作成。 水と子育て環境の素晴らしさを長 […]

2015年12月24日 / 最終更新日 : 2017年3月15日 hondaya NEWS

『グランピング』TAKAHAMA BAY CAMP!

キッカケさえ作れば、後はその地域のむしろネイキットな魅力で十分という地域が殆ど。 少し仕立てこだわって演出して多少予算かけるけど、それで素敵な錚々たるメディアの方々が来てくれる。 その媒体をみて人が動いてくれる。 最後ハ […]

2015年12月24日 / 最終更新日 : 2016年12月16日 hondaya NEWS

『絶景絶品のふるさと玄海町』シェフズキャンプ

九州といえばプロ野球のキャンプ地。 選手も練習に励むが、地元との交流もあり、ファンも追いかけてやってくる。 シェフも地域の食材や食文化を学び、地元と交流しながら、その成果をお客様に料理として届ける。 それゆえのシェフズキ […]

2015年12月24日 / 最終更新日 : 2016年12月16日 hondaya NEWS

シーズン到来

師走を迎え、何かと気ぜわしい毎日ですが皆様いかがお過ごしでしょうか。 会津は今月に入ってすぐ初雪が降りました。 雪にワクワクするのはせいぜいこの初雪まで。 そのあとはいつあの本番を迎えることになるか・・・と、心の準備をし […]

2015年12月24日 / 最終更新日 : 2016年12月16日 hondaya Local to Global

野に漆。

福島県会津地方に伝わる伝統工芸品の一つ、会津漆器。 歴史的には津軽塗や輪島塗よりも早くから盛んとなっています。 会津の地に本格的に漆工芸が根付いたのは、 天正18年(1590年)豊臣秀吉の命を受けて 会津の領主となった蒲 […]

2015年12月24日 / 最終更新日 : 2017年3月15日 hondaya INHERITANCE RICE

お米のおはなし

「うるち米」「もち米」「酒造好適米」 米の種類は大きくこの3つに分けることができます。 ・うるち米  普段私達が食べている「コシヒカリ」や「ひとめぼれ」など ・もち米 お餅やお赤飯に使用する「こがねもち」や「ヒメノモチ」 […]

2015年12月24日 / 最終更新日 : 2017年3月15日 hondaya EVENT

天テレツクツク天スケ天

正月にみられる伝統芸能“獅子舞” 新年早々獅子に頭をかじられ「目出度い目出度い」と、時折目にします。 日本の獅子舞は様々なバリエーションがあり、日本で最も数が多い民俗芸能だと言われます。 会津にも獅子はいますが、それは俗 […]

2015年12月24日 / 最終更新日 : 2016年12月16日 hondaya Local Specialty

香肌峡の誇り高いお菓子。「でんがら」。

商品開発とパッケージの打ち合わせ中に出していただいたのが、「でんがら」という野上がりまんじゅうでした。 「でんがら」とは、三重県西部松阪(香肌峡)の地域に根付くお菓子です。 春の田植えや茶刈などの農作業が無事に終えられた […]

2015年12月24日 / 最終更新日 : 2017年3月15日 hondaya Local Specialty

駅と街をつなぐ赤い吊り橋。「ちゃくら橋」。

大岩がごろつく櫛田川が流れる、香肌峡。 三重県西部松阪の旧飯南、飯高の地域(現、松坂市)を指します。 ダイナミックな渓谷景色が続く、この街では、街の中だけで70もの大小さまざまな橋がかかります。 そんな橋の中でも、ひとき […]

2015年8月20日 / 最終更新日 : 2017年3月15日 hondaya EVENT

「ドーン!!ピーヒャラドンドン!!」

夏本番!!会津もお祭り時期を迎えています。 昔は多かったですよね“盆踊り” 太鼓や笛の音にワクワクし、近所の公園に出かけていった記憶はありませんか? 私達もシーズンになると会津だけでも、約20か所以上の櫓で演奏していまし […]

2015年8月20日 / 最終更新日 : 2017年3月15日 hondaya INHERITANCE RICE

“お米の花”って見たことありますか?

“お米の花”って見たことありますか? 5月に植えた苗は、ぐんぐんと根を伸ばし、夏には穂を実らせます。 葉のさやの間から顔を出した穂は、受粉をはじめます。 すると、天気のよい午前中に白くて小さい花が咲くんです。 咲いている […]

2015年8月20日 / 最終更新日 : 2017年3月15日 hondaya NEWS

神秘的な青色の秘密

神秘的な青色の秘密。 標高約800メートル前後の高原台地にある裏磐梯。 夏は涼しく、冬はたくさんの雪が降ります。 そんな裏磐梯の自然をご紹介したいと思います!! “会津五色沼”正式には五色沼湖沼群とよばれています。 毘沙 […]

2015年8月20日 / 最終更新日 : 2017年3月15日 hondaya Local to Global

野沢民芸

会津地方に古くから伝わる伝統民芸品、赤べこ・起き上がり小法師の張り子人形を製作している野沢民芸さん。 古き良き伝統を継承しつつ、新しきも取り入れ、デザイン性の高い民芸品の創造に取り組んでいます。 近年では、NHK大河ドラ […]

2015年8月20日 / 最終更新日 : 2017年3月15日 hondaya Local Specialty

ウニ詰め焼き アワビ 鯛 海女の幸

鳥羽マリンターミナルから船で35分の答志島に海女小屋を体験できる場所があります。 現役の海女さんが、その季節の旬な海産物を網にのせて焼いてくれます。中には海女さんが使う道具が飾られています。すぐ脇に、現在、使われている本 […]

2015年8月20日 / 最終更新日 : 2017年3月15日 hondaya NEWS

ばらとコウモリの福山市

まちづくりの活動自体もブランドである。という視点で第3者が評価しブランド登録をする。地域発の取組み。121商品の応募から、たった5商品しか選ばれない日本の地方で恐らく一番競争率の高かったブランド認定。 崖の上のポニョ、ウ […]

2013年12月24日 / 最終更新日 : 2016年12月16日 hondaya NEWS

未来へのじまんの一品づくり

『未来へのじまんの一品づくり』 H24年10月~H25年3月  株式会社ジェイアール東日本の企画運営による全国に通用する「じまんの一品」をプロデュース。商品開発・販路拡大のプロによる福島県産品活性化プロジェクト。  本プ […]

2013年12月24日 / 最終更新日 : 2016年12月16日 hondaya NEWS

ふくしま食の絆づくり事業

チラシ(表) 『ふくしま食堂』 福島県産品の風評払拭を目的とし、福島県を応援する「ふくしま応援シェフ」と連携した「ふくしまの食の絆づくり事業」として、銀座三越にて『ふくしま食堂』を開催した。 2012年9月5日~11日  […]

2013年12月24日 / 最終更新日 : 2017年3月15日 hondaya NEWS

オロビアンコ(榮川・ノダテマグ)

Orobiancoは(オロビアンコ)は1996年ジャコモ・バレンティーニ氏(CEO兼デザイナー)によって創立され、イタリア、ガラレーテを拠点とし世界各国のバイヤーより支持されている。BAGを中心とするファッションブランド […]

2013年12月24日 / 最終更新日 : 2017年3月15日 hondaya NEWS

スーパーマーケットトレードショー 2013 (震災復興支援ブース)

スーパーマーケットトレードショー 2013 (震災復興支援ブース) 『第47回スーパーマーケット・トレードショー2013』 2013年2月13日(水)~15日(金)in 東京ビッグサイト 本ブースは被災地域である岩手・宮 […]

2013年12月24日 / 最終更新日 : 2016年12月16日 hondaya NEWS

チーム・ソルトンセサミ チャリティー2013

福島復興支援チャリティーディナー チーム・ソルトンセサミのチャリティーパーティー福島~これからの未来へ繋ぐ~ 2013年9月3日 パレスホテル東京 2008年よりスタートし、今回で5回目を迎えたチーム・ソルトンセサミのチ […]

2013年12月20日 / 最終更新日 : 2017年3月15日 hondaya NEWS

チーム・ソルトンセサミ・チャリティー2012

sildenafil citrate 100mg erfahrung 2011年9月22日 マンダリンオリエンタルホテル東京 福島復興支援チャリティーディナー チーム・ソルトンセサミのチャリティーパーティー  福島~いま […]

2013年12月1日 / 最終更新日 : 2015年11月24日 hondaya NEWS

交流会開催のお知らせ

消費者の皆様に福島県産食材の安全に対する取組みや食材の魅力を知っていただくため、福島県を応援いただいているシェフのご協力をいただき、交流会を開催いたします。 下記のWebサイトから、お申し込みいただけます。 ・http: […]

2013年11月5日 / 最終更新日 : 2016年12月16日 hondaya NEWS

スーパーマーケットトレードショー 2012

『第46回スーパーマーケット・トレードショー2012』 2012年2月1日(水)~3日(金)in 東京ビッグサイト 主催者企画『食のREBIRTHプロジェクト 東日本大震災復興支援コーナー』 において総合プロデュースをつ […]

2013年11月5日 / 最終更新日 : 2016年12月16日 hondaya NEWS

三重to未来

平成24年度 戦略的三重ブランド育成事業 三重 to 未来【専門家等と連携した地域資源関連商品販売促進事業】 2013年3月15日(金)(マンダリンオリエンタルホテル東京 新館3F サンクチュアリ) 消費者への新たな価値 […]

2013年11月5日 / 最終更新日 : 2015年11月24日 hondaya NEWS

福和来

ふくしま食材フェア『福和来』開催 2013年2月25日(月)渋谷ヒカリエ「FLOWERS Common」にて。 福島県の豊かな自然が育んだ魅力ある食材を使った料理が三名のシェフのレシピにより提供された。 (左より)  森 […]

2013年11月5日 / 最終更新日 : 2016年12月16日 hondaya NEWS

小田急販売会

東日本支援プロジェクト 『カワイイと素敵を見つけよう! (KAWAII&SUTEKI from EAST JAPAN) 』 2012年9月1日(土)~18日(火) 小田急百貨店 新宿店本館2階サンドリーズ・アレ […]

2013年11月5日 / 最終更新日 : 2017年3月15日 hondaya NEWS

INTERNATIONAL FASHION FIER 2012

『INTERNATIONAL FASHION FIER 2012』 2012年7月18日(水)〜20日(金) 東京ビッグサイト(東京国際展示場) ファッション業界における国内最大のトレードショー、 多くの出展者が自慢のク […]

2013年11月5日 / 最終更新日 : 2016年12月16日 hondaya NEWS

Cool Japan in シンガポール

2011年12月16日~2012年3月末 日本とシンガポールを結ぶ“クール・ジャパン事業”東北の食・ファッション・コンテンツ分野の3事業をシンガポールからアジア全域に発信 「カフェ・カンパニー株式会社(代表取締役社長:楠 […]

2013年11月5日 / 最終更新日 : 2021年1月7日 hondaya NEWS

Rebirth_tohoku_project

三菱地所グループ × 食育丸の内「丸の内シェフズクラブ」 トップシェフたちによる食のブランド再生プロジェクト 『Rebirth東北フードプロジェクト』 2011 年11 月14 日(月) 仙台ロイヤルパークホテル 三菱地 […]

2013年11月5日 / 最終更新日 : 2015年11月24日 hondaya NEWS

からむし織ワークショップ

『帽子デザイナー 平田暁夫氏ワークショップ』  (共催:チームソルトンセサミ)  2011年11月11日(金)生涯学習綜合センター 「会津稽古堂」美術工芸スタジオ 世界的帽子デザイナー 平田暁夫氏による  ものづくりの楽 […]

2013年11月5日 / 最終更新日 : 2020年12月15日 tronya NEWS

東京デザイナースウィーク2011

東京デザイナーズウィーク2011 Tohoku to the Future~未来遺産~ Creating Haritage 2011年11月1~6日開催(明治神宮外苑) 2011年で26年目を迎えたTOKYO DESIG […]

2013年11月5日 / 最終更新日 : 2017年3月15日 tronya NEWS

福島復興支援チャリティーディナー

1. 福島復興支援チャリティーディナー チーム・ソルトンセサミのチャリティーパーティー 福島〜いま、私たちにできること〜 から始まる新たな出会いと創造 2011年9月22日 マンダリンオリエンタルホテル東京 福島の会津地 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2

最近の投稿

福島×台湾コラボレーションプロジェクト「福虎添藝(フーフーテンイー)」 福島にて初お披露目

2022年12月22日

【9月号】本田屋通信

2022年9月1日

【8月号】本田屋通信

2022年9月1日
7月号アイキャッチ

【7月号】本田屋通信

2022年7月4日

【6月号】本田屋通信

2022年6月9日
5月分-アイキャッチ

【5月号】本田屋通信

2022年5月26日
4月分HP用1アイキャッチ

【4月号】本田屋通信

2022年5月26日

「ふくしまのウェルネスフード」シリーズ    リキュールが新登場!

2022年3月17日

「フィトテラピーアイス」クラウドファンディングに挑戦!

2022年3月14日
ビールタンブラー

共同開発プロジェクト「福虎添藝(フーフーテンイー) 」ビールタンブラーとコラボレーションビールをリリース

2022年3月8日

カテゴリー

  • EVENT
  • INHERITANCE RICE
  • Local Specialty
  • Local to Global
  • NEWS
  • PRODUCE
  • SEASON
  • WORKS

アーカイブ

  • 2022年12月
  • 2022年9月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2021年6月
  • 2021年2月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年6月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年8月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • HOME
  • PRODUCE
  • INHERITANCE RICE
  • LOCAL TO GLOBAL
  • ABOUT US
  • CONTACT

Copyright © hondaya All Rights Reserved.

MENU
  • HOME(ホーム)
  • PRODUCE(地域プロデュース)
  • INHERITANCE RICE(本田屋継承米)
  • LOCAL TO GLOBAL(地域のイイモノ)
  • SHOP(公式オンラインショップ)
  • ABOUT US(会社概要)
  • NEWS(ニュース)
  • ホーム
  • プロデュース
  • 継承米
  • 地域のイイモノ