2017年– date –
-
『New Luxuryな、新潟づくしの1日』curated by 新之助
「『New Luxuryな、新潟づくしの1日』curated by 新之助」 弊社代表本田勝之助が、なんと!! 新潟の新プレミアム米「新之助」リリースパーティーを手がけました。 米を手掛けて15年。能を始めて8年。 そんな勝之助が考える「新之助」とは。 パーティーの... -
【柿酢】注文殺到です!!
2017/12/14テレビ東京「主治医が見つかる診療所」にて “柿酢”の凄いパワーが紹介されたようです。 なんと弊社Local to Globalで扱う柿酢も注文殺到でございます。 しかも弊社で扱う柿酢は<七年熟成>の超貴重品。 在庫がなくなってしまう前に是非!という... -
江差町日本遺産認定記念シンポジウムを開催しました
江差町日本遺産認定記念シンポジウムを開催しました。 日本遺産統括プロデューサー本田勝之助がコーディネーターを務めました。 <江差町日本遺産認定記念シンポジウム> シンポジウムでは「食と日本遺産」と題し、洋食料理家で日本遺産大使でもある三國清... -
日本遺産やばけい遊覧シンポジウムを開催しました
日本遺産やばけい遊覧シンポジウムを開催しました。 日本遺産統括プロデューサー本田勝之助が講師・コーディネーターを務めました。 大分県中津市 やばけい遊覧 ~大地に描いた山水絵巻の道をゆく~ <あなたからはじまる日本遺産> シンポジウムでは「... -
江差町日本遺産認定記念シンポジウム
日本遺産認定 日本遺産統括プロデューサー本田勝之助がコーディネータを務める パネルディスカッションを含むシンポジウムのご案内。江差町にて開催です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー <江差町日本遺産認定記念シンポジウム> 日 時... -
あなたからはじまる日本遺産
日本遺産認定 やばけい遊覧 ~大地に描いた山水絵巻の道をゆく~ 大分県中津市にて開催されるシンポジウムのご案内。 ---------------------------- <あなたからはじまる日本遺産> 日 時:平成29年11月26日(日) 13:30~16... -
樹ノ音工房 起き上がり小法師箸置き
樹ノ音工房 起き上がり小法師箸置き 可愛い起き上がり小法師モチーフの箸置き。 会津本郷焼の窯元のなかでも、特に若い世代に人気の“樹ノ音工房”さんの作品です。 ひとつひとつ丁寧に手描きされる表情は、素朴でどこかぬくもりを感じます。 本郷焼で作ら... -
母の日限定米 登場!
みなさん、正しい母の日の意味を知っていますか? 母の日とは、「母に感謝の気持ちを表す日。五月第二日曜日」 と、されています。 ではなぜ、五月第二日曜日に母に感謝の気持ちを表すことになったのでしょうか? それは、1905年5月9日アメリカのフィラデ... -
郷土料理百選 にしんの山椒漬け
【 にしんの山椒漬けとは? 】 身欠きにしんを山椒の葉やしょう油、酒、酢などで漬けたもので会津地方の郷土料理。 江戸時代頃より作られていたとされる。身欠きにしんは貴重なたんぱく源だったが、この地域は山々に囲まれている事から海が遠く、新鮮な魚... -
『お試し米』発売開始
会津産の最高級コシヒカリをお試ししてみませんか。 送料込みのお得な『お試し米』を発売いたします。 美味しいお米をつくるためには、まず土づくりから。 継承米は独自の肥料を使い、土作に長年かけて、 微生物が活発に活動する生きた土づくりに取り組ん... -
「おっ!」と言われる贈り物
日本人なら誰もが毎日口にするお米。 そのお米の「鮮度」について気にしたことはありますか? お米も生鮮食品、鮮度が命なんです。 精米されたお米は玄米に比べて遥かに酸化しやすく、 時間が経てばどうしても味は落ちてしまいます。 お米は生きていて、常... -
『合格祈願米』発売開始
受験生の方へ、合格祈願米をお贈りしませんか。 この時期受験シーズン真っ只中ですが、そんな受験生を応援する「合格祈願米」を発売いたします。 1月27日(金)吉日大安の日に、福島県会津若松市にある「愛宕(あたご)神社」に行って参りました。 愛宕神社は... -
The AIZU Times ~WinterEvent 2017 Aizu~
今年の会津の冬は、しばらくの間暖かい日が続いていました。 しかしやっぱり訪れました。冬将軍。 磐梯山も真っ白。スキー場にも沢山の人が訪れています。 市内でもこんなに雪が降るのは数年ぶりな気がします。 こうでなくちゃ!会津は。 会津はこの時期イ...
1