地域プロデュース
地域の課題解決や、
地域の魅力を
最大限に引き出すために、
その地域に潜んでいる人
モノ、技、文化、風土といった
独自の資源をリサーチし、
地域独⾃の資源を活かした
事業づくりや
課題解決へつながる戦略的なアドバイスや
コーディネート・プロデュースを
行っています。
プロデュース事例

風間浦「下北〜ジオ・ダイニング」
地元のシェフを招き、下北の食に触れてもらうイベントを開催しました。
この地域でしか手に入らない希少な食材を美味しくいただくことで「また来たい!」と思う場所へプロデュース。
地元人も改めて地元の良さを知る機会となり、今でも訪問者との交流が盛んに行われている。

仏ヶ浦「下北〜ジオ・ダイニング」
下北ジオパークの見どころの一つで佐井村の名勝・仏ケ浦を舞台に、下北の大地と海が育んだ食材を使った料理を味わうメディアツアーを行ないました。
美しい景観と下北が育んだ素晴らしい食を融合させる「下北ジオ・ガストロノミー」の一環として初めて開催し、メディアによる発信や新たな旅行商品開発へつなげる取り組みです。

「大堀相馬焼」
東日本大震災で避難を余儀なくされた、福島12市町村の150社を対象に事業支援を行っています。
江戸時代初期から作られ始めたと言われる、福島県浪江町の大堀地区一円で生産されてきた焼物で、相馬野馬追の左馬のモチーフや、青ひび、二重焼などを特徴とする伝統的工芸品を支援しています。
実績ブログ