お父さんに感謝を贈ろう 2025年父の日ギフト

父の日の由来とは?感謝を伝える特別な日

母の日に比べるとなぜか影の薄い父の日。母の日はGoogleカレンダー上、祝日扱いで表示されますが、父の日は表示もされないという謎の格差も生じている由々しき事態。
父の日は、毎年6月の第3日曜日に祝われる記念日で、日頃の感謝をお父さんに伝える大切な機会です。
2025年は6月15日です。
父の日の起源はアメリカにあり、1909年にソノラ・スマート・ドッドという女性が「母の日があるなら、父の日もあるべきだ」と提唱したことが始まりです。彼女の父親は南北戦争の退役軍人で、男手ひとつで6人の子どもを育て上げました。その功績を称え、1910年6月19日に初めて父の日の式典が開催されました。その後、1972年にアメリカで正式な祝日として制定され、世界各国へ広まりました。

日本では1980年代にデパートや小売業界のキャンペーンを通じて定着し、現在では黄色いバラやお酒、グルメギフトなどを贈る習慣があります。父の日のプレゼント選びに迷ったら、「父の日ギフトランキング」や「お父さんタイプ別診断」を活用すると、ぴったりの贈り物が見つかるかもしれません。
今年の父の日は、お父さんに心のこもったギフトを贈りましょう!

お父さんにぴったりのギフトはどれ?タイプ診断で楽しく選ぼう

父の日のプレゼント選びに迷っていませんか?毎年何を贈るか悩む方も多いはず。そこで、簡単なタイプ診断でお父さんにぴったりのギフトをみつけませんか?

「お父さんはグルメ派?それとも健康志向?」など、質問に答えるだけで最適な父の日ギフトを提案します。毎年人気の馬刺し、奥会津の天然炭酸水など、お父さんのタイプに合ったおすすめ商品をピックアップ!
お父さんへの「ありがとう」をカタチにしましょう!

Q1. お父さんの休日の過ごし方は?

Q2. お父さんのスマホの写真フォルダに多いのは?

Q3. お父さんと一緒に出掛けるなら?

Q4. お父さんがつい語ってしまうことは?

Q5. お父さんの買い物スタイルは?

インドアでリラックスお父さん

定位置のソファでNetflixやアマプラ視聴率高めだったり、愛犬や愛猫とお昼寝が至福のお父さん。

おうち時間を楽しむお父さんには、通いやすいお店のマッサージ券や、おうち時間を豊かにしてくれるグッズ、飲み物やがおすすめ!

 

インドアでのんびりしたいお父さんへのギフトはこちら

グルメなお父さん

美味しいものが大好きなお父さんには、お取り寄せグルメやクラフトビールがぴったり!

  

グルメ情報収集を欠かさず、食に対するアンテナの感度は良好なお父さん。

  

家でも刺身用、卵かけご飯用など多種の醤油を使い分け、目新しい調味料はとりあえず試したくてスーパーでテンション上がりがちかも。

  

地域の特産品などのローカルグルメなら、そんなお父さんの食への探求として楽しんでもらえるはず。

  

お父さんが気になっているお店の予約を取って一緒に出掛けるのも喜ばれそう。

  

グルメなお父さんへのギフトはこちら

アウトドア好きなお父さん

アウトドア派のお父さんにとっては、自然の中はリビングも同然。

  

木の風合いを生かした拭き漆のマグやプレートのような軽くて手入れも扱いも楽な食器は外でも家でも活躍まちがいなし。

  

ギアをまとめて運べる機能的なコンテナボックスは丈夫で見た目もすっきり。

  

屋外でも室内でも使い勝手がよく、いくつあっても便利。

アウトドア派お父さんへのギフトはこちら

健康第一なお父さん

サプリメントのCMをついついじっと見てしまったり、「花粉症にはこれ!」的な情報に敏感なお父さん。

  

お酒は好きだけれど必ず休肝日を設定したり、食事のときにはベジタブルファーストを実践したり。

  

日常生活に独自のすこやかルーティンを盛り込んでいるお父さんには、健康茶は取り入れやすく喜ばれそう。

  

高たんぱく・低脂質、おいしくて血肉になる食材としてリピートされている会津の赤身馬刺しも〇

健康第一なお父さんへのギフトはこちら

お父さんタイプ診断の結果はいかがでしたか?
4つのタイプのお父さんにおすすめのギフトも参考にしてくださいね。

「おうちでリラックスしたいお父さん」へのギフト

アメリカから日本にりんごが上陸した頃の品種、いわば現在出回っているりんごのご先祖様的存在のりんごのストレートジュース。
3種類それぞれ個性がはっきりしていておうちでゆっくり飲み比べを楽しめます。

桐たんすの引き出しをモチーフに生まれた茶筒はコーヒーキャニスターにも。
会津特産の桐の風合い、緻密な手仕事を肌で感じる名品です。
ぴったりはまる、しゅっとおさまる気持ちのよい作りで、長く愛用できる逸品。

「グルメなお父さん」へのギフト

磐梯山にほど近い名店の手打ち生そば。
地元磐梯町産のそば粉と、日本名水百選にも選ばれた湧水使用。
ほんのわずかに加えた山芋粉がはじけるような食感とつるりとしたのど越しを生み出します。
そば打ち賞受賞歴を持つ名人の味をおうちで手軽に堪能できるストレートつゆ付。

福島にあるコーヒーの名店のマイスターが厳選した挽きたて深煎り豆を丁寧にドリップして作った本格コーヒーゼリー。
香料や着色料不使用。本来の味と香りを楽しめます。
コーヒー好きのリピーターさま多数。
常温でのお届けなので先方の受け取り時間や冷蔵庫事情を気にせず贈れるギフトとしても人気です。
保存は常温ですが、よーく冷やしてお召し上がりいただくのが〇

全国シュトーレンコンテストで第3位入賞したこともあるベーカリーのシュトーレンはクリスマス以外の時期にも通年で人気。
会津名物「みしらず柿」のセミドライを、会津地酒「会津娘」に漬け込んだものを練りこみ、ドイツの伝統的な製法の中にもほんのりと和テイストを効かせた名品。
数日かけて召し上がるうちに、フルーツや銘酒の香りが生地へ広がり変化する味わいも魅力です。

「アウトドア派なお父さん」へのギフト

軽くて手入れも楽な拭き漆仕上げの木製マグは、自宅でもアウトドアでも愛用してもらえそう。メンテナンスをしながら長く使えるところも魅力です。

アウトドアギア収納できる堅牢なコンテナボックス。
水に強いタイプや、3種類のサイズ展開で容量や用途に合わせて選べます。

奥会津三島町の山林から切り出されたブナ材で作ったカッティングボード。
重めで堅牢なカッティングボードは愛着を持って長く使えます。
アマニオイルで仕上げた安心感、無塗装で木地の風合いを味わうことができます。
屋外で焼いたかたまり肉をどーんとのせてもさまになります。
生ハムやソーセージ、チーズの盛り合わせをのせれば、ご機嫌なつまみプレート。

「健康第一なお父さん」へのギフト

歴史ある薬草店がブレンドした国産素材の健康茶。
温・健・浄の3種類で健康をサポート。
いつものお茶と同じようにさらっと飲みやすい。
ギフト包装対応はありません。

一般的なにんにくをはるかに上回る、およそ40度の糖度をもつものを厳選して熟成た、糖度が50度を超える甘くておいしい黒にんにく。
土壌改良を行い、栽培管理も徹底した農園のものだけを使用。
食べるにんにく注射と言っても過言ではないはず。

お父さんにしっくりくるギフトが見つかりましたか?お父さんのタイプによっては健康志向でアウトドア派など異なる要素をあわせもっているかもしれません。4つのタイプそれぞれのおすすめもぜひチェックしてみてください。

スタッフがおすすめ。贈ってよかったギフト

当店スタッフが実際に父の日に贈って好感触だったギフトをご紹介します。

◆馬刺し

馬刺しセットを贈ったところ、父が大喜び。
鉄分豊富で高たんぱく、しかも低カロリーだから、健康に気を使う父にもぴったりでした。
生肉なのにくせがなく、刺身のようにさらっと食べられて、「旨い」と笑顔に。
お酒もすすむようでした。
辛子味噌で食べる味わい深い馬刺しは会津ならでは。
東京に住む父は今度会津に行ったら馬刺しを一緒に食べたいと楽しく旅行を計画しはじめたので、近年の贈り物の中でもかなりのヒットだったと思います。

◆奥会津金山天然炭酸の水

ハイボール好きの父へ、やさしい発泡が特徴の天然炭酸水を贈りました。
普段は強炭酸を好む父ですが、「この炭酸は口当たりが柔らかくて飲みやすい」と。
ウイスキーと合わせると、まろやかな泡が広がり、味わいがより深くなると気に入ってくれました。
晩酌の時間がさらに楽しみになったようで、「これからはこの炭酸水でハイボールを作る」と嬉しそうに話していました。
「父の日は毎年これがいい」とリクエストもありました。

◆NODATE Mug

アウトドア好きの父へ、軽くて手入れの楽な木製マグを贈りました。
ひも付きなので持ち歩きやすく、バックパックにカラビナでぶら下げると「いいアクセントになるな」と気に入ってくれました。
それまではアルミ製のカップを使っていましたが、キャンプでコーヒーを淹れると熱いと思っていたそう。
木が熱を伝えすぎず、やわらかな質感が手に馴染み口当たりもよく、「温かみがあって飲みやすい」と嬉しそうに話していました。
使い込むほど味わいが増すカジュアルな漆器の魅力を実感し、「これからの相棒」と愛用してくれるように。

◆銀杏松茶

父は健康を気にしていて、サプリメントをいろいろ試すタイプ。
香ばしくすっきりした味わいで、「こんなお茶なら毎日続けられそうだ」と。
銀杏は昔から親しまれている食材で、記憶や思考のサポートにも良いとされることから興味津々。
ほかにも薬用人参粉末や桑茶をまとめて贈りました。
ギフト包装ではないものの、どれも自然の健康サポート素材を活かしたものだったので父好みで喜ばれました。
贈った健康茶でグルコサミンなどを飲んでいるようです。


ローカルの魅力いっぱいのこだわりギフトで、お父さんに感謝の気持ちが届きますように!

よかったらシェアお願いします。
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!